「ダイエットのために筋トレを始めたのに、全然痩せない。」「最近お腹の脂肪が気になって、ランニングを始めたのにむしろ体重が増えた。」ということはありませんか?
イギリスの研究によると、ジムに通う人の約70%が太る、もしくは、体型が変わらないことが分かっています。
この記事を最後まで読むことで、筋トレや有酸素運動をしているのに痩せない理由とその解決方法がわかります。参考にしてみてください。
目次
ダイエットで筋トレをしても痩せない4つの理由
イギリスの研究によると、ジムに通っても痩せない理由は以下の4つです。
1.運動したことに満足して食べ過ぎる。
2.運動したことで食欲がアップする。
3.運動の消費カロリーを多く見積もっている。
4.お酒を飲む量が増える。
以上が、運動しても痩せない理由です。
ここからは、それぞれについて筋トレ歴4年の僕が実際に使っているテクニックを解決策と共に詳しく説明していきます。
運動したことに満足して食べ過ぎる
運動した後のご飯っておいしいですよね?また、ジムで頑張った自分にご褒美を上げたくなる気持ちは分かります。ですが、それではいつまでたっても痩せれません。
解決策
解決策は3つです。
・自分が好きだから、運動していると考える。
・ここで食べたら今日の運動が無駄になると考える。
・運動する前にあらかじめ食事を決めておく。
「やりたくないけどやっている」、「痩せるために無理してやっている」を自分が好きだからやっていると思うことで報酬はいらなくなります。
例えば、ゲーム好きがゲームを3時間やったから、「頑張ったから、自分にご褒美を上げよう」とはならないと思います。
運動する前に食事を決めておくのも良い方法です。トーレーニン後に食事を決めに買い物に行くと、僕も誘惑に負けてお酒やらポテチやら買ってしまいます。
運動したことで食欲がアップ
運動後に無性におなかが減るのは誰もが経験したことがあると思います。
特に、有酸素運動は、ストレスホルモンのコルチゾールの分泌により、食欲も増し、太りやすい体型になります。
解決策
・ご飯を食べる時は野菜から先に食べる。
・タンパク質を多くとる。
・食事の前に水を一杯飲む。
野菜の食物繊維とタンパク質には食欲を抑えてくれる効果があります。「サラダを先に食べると痩せるよ」って聞いたことあると思います。
ですが、野菜を先に食べようが後に食べようが、最終的に食べる量が同じなら痩せません。野菜はあくまで、食欲をコントロールしてくれるだけです。
後は、最初に水を飲んでお腹を満たすのもありだとおもいます。
運動の消費カロリーを多く見積もっている
運動の消費カロリーは残念なことにかなり少ないです。
具体的には、
筋トレ1時間 = 300kcal(おにぎり1.5個分くらい)
体重60kgの人が1kmランニング = 60kcal
3kmランニングしてもおにぎり約1個しか食べれない
これは泣けますね…
解決策
・運動の消費カロリーが少ないものと知る
・NEAT(日常生活で消費するカロリー)を意識する
運動の消費カロリーが少ないのはどうしようもないので、NEATを増やしましょう。NEATは階段を上ったり、掃除をしている時など日常で消費するカロリーのことです。
エレベーターではなく階段を使ったり、座る時間を減らし立っている時間を増やしたり、NEATを意識すると消費カロリーが増えて痩せやすくなります。
お酒の量が増える
筋トレやスポーツのあとのお酒って最高ですよね。
僕もついつい飲んじゃいます。
ですが、お酒はカロリーも高いし、食欲も増進させちゃうし、筋肉がつくのを妨げちゃうしいいことないです。
解決策
・if then ルールでお酒が飲みたくなったら水(代わりのもの)を飲むとあらかじめ決めておく
if then ルールとは、もしこうなった、どうするかあらかじめルールを決めておくというテクニックです。
具体的には、
if → もし筋トレ後にお酒がのみたくなったら
then → 水かお茶を飲む
これを事前に作っておくことで、運動後にお酒を飲む回数が減らせるはずです。
ちなみに、「もしお菓子を食べたくなったら、フルーツを食べる」など他のものにも使えるので試してみてください。
まとめ
以上が、筋トレをしても痩せない理由とその解決法です。
実践すれば効果が出ると思うので、興味のある方は参考にしてみてください。